草津温泉で、年の瀬に一年のお疲れを癒そうツアー2020

2020年の年末を締めくくる
12月の30〜31。


今年は本当に色々とありました。


そんな1年のお疲れは

今年のうちに流してしまいたい。

若くても高齢になっても、

気持ちは同じですよね。

前回のをちょっとイジったパンフレット

来年も楽しく元気に過ごせるように

温泉パワーをいただきに行きましょう😄

ちゃんと乗ったかしら??👀
真冬の草津温泉へ!!

ってことで

コロナの真っ只中

温泉パワーをいただきに行ってきます!!

湯畑、湯路広場より

例年の年末年始から比べると

驚くほどの人の少なさ・・・

新型コロナおそるべし

個人的な感想ではありますが、

例年のお出かけではこのシーズン、

観光地でマスクをつけて

年末年始を過ごす方はほとんどおりませんでした。

しかし、今季の年末年始は

人出ももちろんまばらで、かつ、

ほぼ100%の方がマスクを着用されておりました。

毎年こうだったら安心してお出かけ出来たのになぁ〜😷

と・・・

やばいレベルのデッサン

さすがです(*⁰▿⁰*)

雪の草津『ならでは』

これを味わうことは

ここでしか出来ません。

新型コロナの感染力や、

対応に苦慮している現状を考えると

ちょっと平和ボケしたコメントかもしれませんが

例年インフルエンザに警戒しながらのお出掛けをしておりましたので

逆に安心してお出かけ出来たのかなと。

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*

2020年も1年お疲れ様でした。
皆様のご理解とご協力のお陰様で
今季も無事行ってくることができました。

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*

この場を借りてお礼を申し上げます。

たいらの湯 支配人

中村 岳志

最後までご拝読ありがとうございました。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

#バリアフリーシェアハウス #シェアハウス #しぶかわ #セーフティーネット

#お互い様の心で #安心のある共同生活 #保険外 #たいらの湯しぶかわ

#草津温泉 #バリアフリー旅行 #草津温泉大好き部 #たいらの湯草津

#かけがえのない時間 を #気兼ねなくあなたと #高齢者向け温泉宿

#たいらの湯 #わたの湯 #源泉掛け流し #世界をフラットに

#バリアフリーの旅 #群馬の介護 #群馬の医療 #より良いモノに

#リアル #旅行介助士 #温泉 #温泉療法 #介護 #福祉

#ここでしか出来ないこと

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

HP

Facebook

https://m.facebook.com/Tairanoyu/

 instagram

https://www.instagram.com/tairanoyu_kusatsu.shibukawa/

YouTube

https://youtube.com/channel/UCuzpidJQuR8kW9tArZTZLBA

草津温泉紅葉ツアー2020秋

コロナの中で・・・

なんて声が聞こえてきそうなタイトルw

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:++:-:+:-:+:-:+

このままでいいんですか?

このような状況になったから

若い人だけが外に出ればいいんですか?


自分が同じ年になって

同じ行動抑制をされたとして

それは嬉しいことですか???


求められているのはゼロ100じゃないはず。

※撮影のためマスクを外しています

医療や介護の現場では、

ずっと前から当たり前に行われてきた

感染予防。



今回の一件を通して

感染症等への意識レベルが

世界的な規模で大きく、そして高くなったのではないでしょうか?

出かけた先で

マスクをしている方々が

ほぼ100%

すれ違う人々が

ほぼ100%マスクをするなんて

これだけでも

ものすごい感染症予防。

その上で

これまたほぼ100%の店舗で

出入り口の消毒や

店内の換気や清掃・消毒の

これまでをはるかに上回る徹底っぷり

こんなお出かけ風景が

今までにあったでしょうか??

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ナイナイ

日光に当たるって

想像以上に身体を強くしてくれます。

皆さんはどうですか?

(当たり前に)密を避け

(当たり前に)マスクをつけ(状況により付け外し)

(当たり前に)手洗いうがいをする


あれ?

昔から

おじいちゃんおばあちゃんの

そのまた前から

ずっとずっとやってきたこと

それ以上のことは医学や環境により

様々に変化してきていますが

基本の感染予防って

ずっとずっと変わっていないです。

もっともっと、物凄く大気や環境の汚染が進んだなら

宇宙服みたいなのを着込まないと

屋外での活動は出来ないかもしれません。

そうならないように

現在SDGsなど

子々孫々に渡って持続性のある

経済や環境にできるようにと

全世界が動いています。

一人一人が

環境やより良いものに目を向け

アプローチは違っても

同じ方向へ進んでいけるといいなぁ

『たいらの湯』は

密のない少人数で助け合い、補い合い

できる限り自立した生活をします。


時々、温泉旅行もします。



やがてかかってくる子供や孫への負担となる

社会保障費の使用もなるべくおさえて

将来への持続性のある老後の生活スタイルの

一つのカタチとして

皆でその背中を見せていけたらいいですねぇ

HP

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

たいらの湯Facebookページ

https://m.facebook.com/Tairanoyu/

 instagram

https://www.instagram.com/tairanoyu_kusatsu.shibukawa/

オーナーFacebook

https://www.facebook.com/takeshi.nakamura.735944

YouTube

https://youtube.com/channel/UCuzpidJQuR8kW9tArZTZLBA



+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

🌻エアー夏祭り🎆

😷🏠😷
🏠🏠
😷

結局のところ
まだまだ色々と不具合のある
生活環境な訳で

今年はお祭りも花火大会も
やっぱり中止な訳で・・・

先日お墓参りしたばかりだし、
今日はみんなが居るのんびりな日。
って事で
#エアー夏祭り ( #渋川山車祭り )
開催しました笑
(ただ画面を見るだけ?)

皆さん当時の渋川市を盛り上げてこられた方々。

近年のお祭りの実行状況を見て
昔話に花を咲かせると

それはそれで回想法と言いますか、

「ワッショイ!ワッショイ!」
などと掛け声をかけ合いながら

とっても良い時間を過ごせたなぁと。

先日、素敵なスリッパラックをご寄付いただきました(*’▽’*)

散乱していたスリッパが

匠の手によって・・・

こんなふうに生まれ変わ・・・

いや別にスリッパは生まれ変わってませんがw


とってもエレガントに収納することができました(*´-`)
Tさん、ありがとうございました✨

*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*

草津温泉も、新たな整備が進んできています。

写真は地蔵の湯付近。
今までなかった所に、綺麗な階段ができました。

↑ 上から見た所 ↑

夜も素敵そうな感じですね〜🌃

ますます楽しみな草津温泉です♨️

*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*














#バリアフリーシェアハウス #シェアハウス 
#しぶかわ #セーフティーネット
#お互い様の心で #安心のある共同生活
#保険外  #たいらの湯しぶかわ
#草津温泉 #バリアフリー旅行
#草津温泉大好き部 #たいらの湯草津
#高齢者向け温泉宿 #たいらの湯
#世界をフラットに #バリアフリーの旅
#群馬の介護 #群馬の医療 #より良いモノに
#リアル #旅行介助士
#介護 #福祉
#わたの湯 #源泉掛け流し
#温泉 #温泉療法
#ここでしか出来ないこと

👻お盆の墓参り👻

👻👻👻
👻👻
👻

各世代の価値観に差はありますが
ワタシはどちらかと言うと
お墓参りはリアルで行きたい方です。

サービスとしての
エアーお墓参りは
ワタシも考えたことがあるし
それ自体を否定する事はありません。

しかしながら
暑くても
コロナでも
身体的にハンデがあっても

やはりご先祖様への気持ちは
足を向ける事かなぁと。

やるべき対策(風評が最も嫌ですが)は
講じながらも、
大切にすべき事は大切にしたい。

今この瞬間の
2020の8月15日は
人生の中で
一度しか無いのです。

強い言葉も使いたく無いし
何かをディスりたくもない。

「死んでもいいから行きたい」の言葉を、
そんな言葉をはかねばならない
社会になってしまった今だからこそ
適切に受け止めて
適切に対応する。

残された時間
いつ
どこで
どんな形で
その幕を下ろすかは
誰にも予測できないのではないでしょうか。

後悔先に立たず。
時間は、機会は、気持ちも勿論
個人個人その価値が違いますから😄

って事で
お墓参りじゃなくて
お墓巡りツアーでした👻

ありがとうございます。









#バリアフリーシェアハウス #シェアハウス 
#しぶかわ #セーフティーネット
#お互い様の心で #安心のある共同生活
#保険外  #たいらの湯しぶかわ
#草津温泉 #バリアフリー旅行
#草津温泉大好き部 #たいらの湯草津
#高齢者向け温泉宿 #たいらの湯
#世界をフラットに #バリアフリーの旅
#群馬の介護 #群馬の医療 #より良いモノに
#リアル #旅行介助士
#介護 #福祉
#わたの湯 #源泉掛け流し
#温泉 #温泉療法
#ここでしか出来ないこと

草津温泉にいるけれどw♨️エアー草津温泉旅行♨️

コロナが大流行して、なかなか人混みや観光が難しい時期

草津湯の花まんじゅう本舗」さんが

旅行に来られないお客様へのサービスとして

#エアー草津温泉旅行 を、開催してくださいました。

ベッドに寝ていても

塗り絵をしていても

草津温泉を楽しむことができました。

他にも草津温泉のイメージキャラクター

湯もみちゃん」が、

週末の草津時間(午後9:32分)から

ファンと交流するInstagramライブを行われたりなど、

この自粛期間の交流には本当に感動の連続でした。

草津の名所案内や

早朝のお散歩など


もうサービス精神という言葉では

表現できないくらいの素晴らしさの連続です。




今回の感染症の大流行で

今までには無いサービス形態や営業形態

また、今まで準備はあっても変革をされてこなかった

様々な取り組みへの動きが加速して

良きにつけ悪しきにつけ、

まさに「新たな生活様式」というものが

始まりました。




今回のことで医療・介護業界の切迫した現場はもとより

飲食店や観光産業を始め芸能芸術・文化産業など

本当に多くの業界に激震が走り、

今もなお多大な影響が続いており、

その上の豪雨災害など

もう色々なダメージが大きすぎて

どこからどう立ち上がっていいのかさえ分からない状況です。

そんな中でも、

移り行く季節や景色を感じながら

日々をなるべく穏やかに

そして楽しく暮らせるように

キャッシュレス決済って誰のためのものなのかとか(笑)

検温の対象は誰なのかとか

目の前のことに課題を見つけ

改善を図りながら

より良い未来に向かって歩んでいきたいと思います。


最後までご拝読ありがとうございました。

見学会準備からの見学会 その②

いよいよ工事が終わり、

皆さんに見てもらえるような状態になりました੧(❛□❛✿)

・・・長かった〜〜


約半年、
ここまで結構突っ走りました。


改修したところは見違えるような

雰囲気です😄

順番に紹介させていただければと思います。

まずはリビング

暗かった屋根裏も明るい感じに(*゚▽゚*)

広〜くなったお風呂

最新のトイレ

クローゼットをトイレにした様子

なかなかいい感じです(*゚▽゚*)

玄関の段差も解消しました

開き戸を引き戸に変更した様子


これで居室へのアクセスも良くなりました。

看板も完成しました
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

セキュリティカメラも完備!

福祉用具の方もバッチリセッティングしてくださいました。

ご来場者用の物品も整って・・・

ようやく準備完了後の様子。

前回から引き続き、

繰り返しになりますが、

本っっっっ当にみなさま

ありがとうございました!!!!

地域の皆様に愛されるような場所になるといいなぁ・・・

じゃない!!なりますように、精進してまいります!!



夏の清涼感を感じさせる写真で締めたいと思います。


最後までご拝読ありがとうございました〜〜

🏡見学会準備からの見学会 その①🏡 

この新型コロナの影響で、どうなることかと思いましたが

皆様のお陰様で、被りそうな時も皆様にご配慮いただきながら

見学者が重複することなく無事に見学会を終えることが出来ました。


様々な配慮や対策を施してはいましたが、

正直ご来場者はほぼ居ないんじゃないかと思っていました・・・。

このような状況でご来場いただきました皆さんに

改めてお礼を申し上げます。

本っっっ当にありがとうございました!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

近所にある「Alice Blanche(アリスブランシュ)」さんから

良い感じの台を分けていただきました・:*+.\(( °ω° ))/.:+


ありがとうございます!

さて、

取得手続きや各種許可申請・改修工事などなど、

感染症の多大なる影響の中で大きな支障がありまくりで、

通常よりもより手間暇がかかった上でここまできて

無事にこの日を迎えることに結構な感動がありました( ;∀;)

元々の図面。


けっこうな広さです。

気になった点は、4点

・右上のお部屋への入り口が直角になっている点


・人数に対してのトイレ数


・共用バスルームの使い勝手と間取り


・セーフティーネット住居とする場所の入り口ドア

です。

相談に乗っていただいたのは「深沢組」さん

以前、「株式会社 セリオス」さんが発行されている

Gunma TOWN 介護」でも

公民館の改装の記事で掲載されていた会社さんです。

お客さんの目線で、親身に相談に乗ってくださり、

社長さんをはじめ、建築士さんや職人さんも

気さくでとても親切な方々です。






気になった4点について、年末のお忙しい中から引っ張って

年度末を超えて何度もご相談に乗っていただき・・・

ようやく完成予想図が*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

行政庁ともこの住宅の取り扱いについてやり取りしながら、

工事のタイミングを計ったり、各種報告書類等を整えつつ

土木事務所・県の所管課・消防・保健所などとも

密?に連携を図りながら同時進行で様々な準備を進め、

未来に入居される方の生活を思い浮かべていました。

元々の浴室

改修前の浴室隣のトイレ

次は2号室の入り口

開き戸&直角侵入ですから

車椅子操縦者にとってお部屋への出入りに

ものすごい技術が必要になってしまいます。

同じく2号室のクローゼット。

右側と同じ感じで収納は盛り沢山ですが

先ほどお話しした通り、お部屋への出入りに支障があるため

改修が必要です。

こちらは1号室のトイレ。

やはり15年前のトイレですので、、、、、

それなりのアンティーク感(°▽°)

改修が本格的になってきました。

浴室とトイレが一旦繋がります。

トイレの横の壁も取払い、

リビングからのアクセスも可能となるようにします。

コロナの関係で調達に困難が生じている物品も

深沢組さんが手を尽くして準備してくださいました。

間の柱の分、浴室が拡張されます。

ひろ〜い小屋裏。


ちょっと暗い・・・

暗い蛍光灯は明るいLEDに変更します。

コレ・・・屋根裏に移設しちゃおっかな・・・

おぉぉ〜途中だけど明るい!!!

次は看板製作っス

なかなか良い感じです😄

友人もお手伝いに来てくださいました。

全然関係ないけど、

ジムニーのハンドルが左にとられてしまうとの事で

このタイミングで修理依頼(笑)

この辺の中に

ステアリングポジションセンサーというのがあり

コレを調整したらあっけなく治りました(°▽°)





ちょっと余分作業も入りましたが、

そんなこんなで見学会が近づいてきました。・゜・(ノД`)・゜・。

名刺もいい感じのが出来ました(*’▽’*)

とりあえず

長くなってきたのでその②に続きます。




最後までご拝読ありがとうございました😄

次回
見学会準備からの見学会 その②」をお楽しみにw


閑散とした草津温泉♨️



誰もが予想しなかった?この世界的な感染症予防強化月間。

多くの人が感じているのではないかと思いますが、

色々な意味で当初の想定?のはるかに斜め上を行く状況となりました。


飲食や観光産業、芸術美術、スポーツ、趣味嗜好関連の業種などについては

その多くが自粛要請の対象となり、いわゆる「コロナ倒産」が

ものすごいことになってきています。

草津温泉街も例外なく新型コロナの影響を受け

大きなホテルや旅館、お土産物屋さんなども

営業自粛されておりました。


たいらの湯も、介護保険外ショートステイのお客様を除き

観光目的の一般のお客様のご利用は予約を止め、

必要不可欠なサービスのみ、提供させていただきました。

設置された看板

せっかく新しくなった睦の湯も
一般の方のご入浴は叶わなくなっております。(R2.5.25時点)

たいらの湯の対応も、インドアです。

ただ、この状況の中でも新たな取り組みや、

外出を自粛されておられるお客様のためにできることを

本当に様々な方が行なってくださり、

お陰様で、そこに居ながらにして受けられるサービスの

大きな変革も起こったような印象を受けました。

上の写真はそのサービスの一つ

「エアー草津温泉旅行」です。

ゆもみちゃん焼」で有名な「草津温泉 湯の花饅頭本舗」さんが

外出自粛をされておられるお客様へのサービスとして

現在の草津温泉の様子をはじめ、おすすめスポットや、旅館・ホテルなどの

様子を、ライブ動画などを駆使してまるで草津温泉に行ったかのように

ご紹介してくださっております。

また、草津温泉のご当地キャラクター

湯もみちゃん」も草津(クサツだけに932⇨PM9:32)の

Instagramライブを行うという凄まじいサービスぶり!!

朝の時間にも配信してくださるそのパッション

リスペクトしかないです。

早くこの状況が収束しますように。。。


最後までご拝読ありがとうございました。

楽しい草津温泉旅行が、

安心して楽しめるようになる日を信じて。

年季の入ったうどん打ち

「私はうどんが打てるんだよ」

「昔、うちに人が寄った時に、私も上手じゃなかったんだけど
 かといって他に出すものもないし」

「それでうどん出したらみんな美味しい美味しいって食べてくれてさ・・・」

そんな話をして、うどん作りを行うことにしました。

粉と、うどんを打つ台?と伸ばす棒と衛生的に行えるように

ラップをテーブルに巻くなどして

準備完了( ´▽`)

手つきが素晴らしいです☆

切る前に包丁に粉を振って、

切った時にくっつかないようにする芸の細かさ。

太さも均一で、やはり昔からやっていたんだなぁ・・・

という印象。

しっかりほぐして

茹でるところまでバッチリです(๑╹ω╹๑ )

いやぁ〜

手際が良い!!

なかなか外に行けない季節は

こんな風に屋内で出来ることにたっぷりと時間をかけて

美味しく楽しく☆

ご利用ありがとうございました(o^^o)

新年

雪かきをしないと駐車場に入れません(笑)

今年の草津温泉は雪が少なくて筋肉痛もやや内場です。

今年も、雪をブロック状に積み上げて擁壁に

色々と防げるので便利です。

頑張っていたらご近所の方から

年末年始を過ごすのに差し入れが・・・

♪( ´▽`)手の込んだ惣菜をありがとうございます(T ^ T)

良い年が迎えられそう・・・

初詣も済ませ(ここは草津ではありませんがw)

それぞれの干支の前で拝んでいただき

年明けの「アンカンミンカン」大初笑いライブにも参加させていただきました。

お陰様でとっても思い出に残る新春を迎えることができました☺️

なんと、サイン色紙までプレゼントしていただけました(๑╹ω╹๑ )

本年もよろしくお願いいたします。

「かけがえのない時間を

 気兼ねなく あなたと」の

 たいらの湯

ご拝読いただきありがとうございます。